八ヶ岳雪訓二日目

1:30頃一度目が覚めた。シュラフのジッパーを開けたままだと流石に寒くなった。ジリリとジッパーを閉めてから再び眠りにつく。目が覚めると4:30。いい時間だ。テントの外を覗くと星は何も見えない。残念だなぁと思いながら、身支度を始めた。
5:00に外に出ると満天の星空。そして流れ星が一筋。美しい。小屋の自炊室に向かい、お湯を沸かす。朝ごはんはカップ麺とおしるこ。とにもかくにもお湯が必要なので三台のガスストーブでお湯を沸かす。カップ麺は変わらぬ美味しさ、おしるこには柿が入っていたが、柿は甘さは感じず食感だけが残っていて不思議な感じ。その後出発の準備。デポする荷物は、エナさんと僕のテントに入れる。6:10出発予定と言っていたものの、結局6:35出発になった。うっすらと明るくなる中、アイゼンを付けて標高2220mの赤岳鉱泉から、標高2760mの硫黄岳に向けて出発。
昨日は気温が上がり、雨も降っていたこともありグサグサの雪だったが、今日はよく締まっている。気温は−5℃以下。澄んだ空気を吸い込みながら進む。着込んだ服が暑くなり、6:50に早速休憩。その後は息を切らせながら標高2670mまで一気に登る。7:40。視界が開けてきて雪に覆われた頂、稜線が美しい。その先はすぐに樹林限界になる。美しい。何枚も写真を撮る(写真)。赤岩の頭のすぐ横の稜線に出る。8:05。この先は風が強くなった。硫黄岳に向かって歩いて行くとさらに風が強くなった。体感温度は−15℃程だったと思う。油断した一瞬の隙をついて、お気に入りのKAVUの帽子が飛ばされて遠くに飛んでいった。残念無念。アイゼンのよく効く雪の引き締まった稜線を歩き、8:30に硫黄岳に到着。山頂は不思議と風が収まっている。山頂で皆で記念撮影(YouTube)。周りに遮るものは何もなく、360°のパノラマをほしいままにしていた(YouTube)。風は強いが今日のコンディションなら横岳〜赤岳の縦走も出来そう。でも雪山初心者もいるので予定通りここから引き返すこととした。
8:50に帰路につく。赤岩の頭までは非常に風が強く辛い。赤岩の頭から先はサクサクと下る。10時には赤岳鉱泉に戻ってきた。ザックに荷物を詰めて10:30にアイゼンを外して出発。青空に横岳西壁が映えて美しい。今日晴れてくれて本当に良かった。
一部滑りやすいところもあったが、アイゼンは付けないままサクサクと下る。11:10前に林道に出る。その先の広場でビーコン訓練をする。雪が対して積もっていないので、簡単に見つかった。僕はピープスのDSPを持っているのだけど、やっぱり探す速度は断然速いと思う。12時まで訓練をしてから、その後は黙々と下る。読みよりも早く13時前には美濃戸口に到着。素晴らしい。着替えてまずは缶ビールを一本。美味しい。これだから山はやめられない。それから13:20のバスに乗って、茅野駅に向かう。昨日は何も見えなかったが、今日は八ヶ岳スカイラインが美しかった。
茅野駅では、駅前の蕎麦屋さんで打ち上げ。再びビールで乾杯!簡単な雪山だったけど、それなりの訓練になったということにしておこう。15:18のスーパーあずさに乗って東京へ。爆睡していて、目が覚めたら立川だった。新宿で乗り換え、自宅に向かう。
晩御飯は相方と外食。山の報告をしつつ、モリモリと食べた。平和な時間。家に帰ってからは選挙結果の速報に齧りついていた。
久々の雪訓は、初日こそ天気が悪かったものの二日目は天候・眺望に恵まれ、楽しい思い出に包まれながら、無事幕を閉じた。


※写真付き記録はこちら(お散歩観察会のページ)